スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

時々寄る

2013年11月08日

午前6時-1℃weather02
昨日辺りから寒さが冬です。
来店される方が皆、「さむっ」って言って帰られました。

先日高山の帰り
コンビニへ

荘川では旧高山市内かひるがのまで行かないと
コンビニはない
あるとつい寄ってしまうdeco9・・・

こんなかわいい
肉まん発見

「エリザベス」ですface02


  

Posted by むろやん at 07:17Comments(0)

今週いっぱいでしょうか・・・

2013年11月07日

午前6時6℃weather06
暖かい朝ですemotion20

家の周りの紅葉が鮮やかです。








私たちには見慣れた景色ですが
訪れる方々には感動的らしい・・・です

今週いっぱいでしょうか・・・
去年より一週間くらいは長く楽しんでもらえているようです。

ただ来週頃にはweather04が・・・
という噂も
そろそろスタットレスに替えようかな
と思っていますemotion21  

Posted by むろやん at 07:21Comments(0)

茗荷の実

2013年11月06日

午前6時-3℃weather01

先日の中日新聞に、茗荷の実がとても珍しいのだと
書いてありましたface08
毎年ではありませんが、
ムロヤでは今年も実りました。


今年の様に霜があまり降りず、乾燥していると実になるのでしょうか??
茗荷が終わってからなので気が付かないだけとか・・・
来年も出るか気にしてみます。

  

Posted by むろやん at 07:19Comments(0)

寒い朝

2013年11月05日

午前6時‐2℃emotion21weather01


霜がすごいです。


紅葉はそろそろ終わりでしょうか・・


赤い色はイマイチだったけれど
黄色になってきて鮮やかな感じがします。

三連休は紅葉狩りの方で賑わいましたface05

月曜日はお昼営業しましたが、
振替休日は取りません。
今日も営業いたしますemotion04

そのかわり・・・
夜の臨時休業を頂くことがございます。
お問い合わせの上ご来店いただく事をおすすめいたします。
営業時間内は電話を取れない場合があるのでよろしくお願いいたします。
お昼の営業時間(11時~14時頃です)
05769-2-2056

  

Posted by むろやん at 07:27Comments(0)

お昼はやっています

2013年11月04日

午前6時8℃weather06
暖かい朝です。

今日は月曜日ですがお昼のみ営業いたします。
お蕎麦なり次第終了ですので
お早めに


皆忙しそうで私はつまんな~い
のび~  

Posted by むろやん at 07:02Comments(0)

文化講演会

2013年11月03日

午前6時3℃weather02

昨日の夜、荘川町総合センター、文化ホールにて
文化講演会がありました。

清水国明さんの講演で、
私たちはお店の営業時間中で聞きに行く事が出来なかったのですが、
春菜が代表で聞いてきました。
あのねのねを知らない春菜にも
楽しいお話だったそうです。

直前にスタッフと共に
お食事に来て下さり
気さくな方で
マスターや私たちにも
「おいしかったよ」
と声をかけて行かれました。

講演後の抽選会で
春は当たり
色紙を頂いてきましたface15


こんな小さな町にようこそでした。  

Posted by むろやん at 08:03Comments(0)

二十歳です

2013年11月02日

午前6時-2℃weather11

二十歳の娘、春菜は来年成人式face02
水曜日に振袖で前撮りをしました。


私や姉、妹が20数年前に着た古~い着物ですが、
小物や帯の締め方や髪型でモダンに仕上がっていて
ご機嫌ですface16
写真だけで脱いでしまうのはもったいないので、
近所のおばちゃん達にも見て頂きました。
若い娘がいることは楽しいねflowers&plants11


憧れの袴も着てみました。  

Posted by むろやん at 07:26Comments(0)

富山に行ってきました

2013年11月01日

午前6時‐2℃weather01
昨日はお休みを頂いて、富山に行ってきましたtransportation03

むろやは遊漁証の交付所と、漁場監視員をしています。
3月から9月までの期間を終え
2年に一度の研修旅行がありました。

我が町荘川を最上流とする庄川の河口近くにて
鮭の遡上を視察


たくさんの鮭が上がってきます。



その後
富山漁協鮭試験場へ

メスのお腹から卵を出して
オスの精子をかけます。



同じ庄川ですが、富山での事はほとんど知らなかった。
貴重な視察でした。

普段交流の少ない白川のメンバーとの交流も図れ楽しい研修でした。
  

Posted by むろやん at 07:38Comments(0)