スポンサーリンク
夜明け前・・・
2012年11月30日
午前6時半ー4℃
最近では6時の温度計は暗くて読めない・・
6時がご飯の
にこちゃん、
昼中家でぬくぬくしているのに・・
夜にお出かけ、
夜中に知らんうちに
布団の中にいることもあるけど
夜明け前(朝飯前)
再び出かける・・・
鹿が寂しそうな声で鳴く
鳥も低い声で鳴く
山に囲まれたむろや
人間の入れない
不思議な
幻想の世界が
あるよう・・

時には木も登ります。


夜が明ける

最近では6時の温度計は暗くて読めない・・
6時がご飯の
にこちゃん、
昼中家でぬくぬくしているのに・・
夜にお出かけ、
夜中に知らんうちに
布団の中にいることもあるけど
夜明け前(朝飯前)
再び出かける・・・
鹿が寂しそうな声で鳴く
鳥も低い声で鳴く
山に囲まれたむろや
人間の入れない
不思議な
幻想の世界が
あるよう・・
時には木も登ります。
夜が明ける
Posted by むろやん at
07:46
│Comments(0)
頑張ります
2012年11月29日
午前6時‐2℃
何につけ
アナログな「むろや」
ブログやホームページ
みんなの協力でどうにか・・
って感じ
店の案内くださいと言われても・・・
手作り名刺は作っても直ぐなくなり
レアもの
パンフレット作ろう
昨日、メニューや風景の
写真を撮りました。
むろやの大事な仲間Fくん
頑張ります。
店の事理解してくれている人の
アイデア
いいですね
完成はまだ先ですが、
お楽しみに

何につけ
アナログな「むろや」
ブログやホームページ
みんなの協力でどうにか・・
って感じ
店の案内くださいと言われても・・・
手作り名刺は作っても直ぐなくなり
レアもの

パンフレット作ろう

昨日、メニューや風景の
写真を撮りました。
むろやの大事な仲間Fくん
頑張ります。
店の事理解してくれている人の
アイデア
いいですね

完成はまだ先ですが、
お楽しみに


Posted by むろやん at
08:32
│Comments(0)
おひとりさま
2012年11月28日
午前6時ー8℃
寒いです
昨日は帰省していた息子を
学校まで送ってきました
私のゆっくり安全運転と、
四日市の渋滞もあり、
往復8時間のドライブ・・・
夕食どうしよう
おひとりさまの食事
案外大丈夫
名張市にある
cafe sanaburiさんに行ってきました
ナチュラルランチとスイーツのお店、
大豆たんぱくのから揚げ丼を頂きました


おいしかったです
この夏にオープンしたばかり、
小さい子供さんを預けて、頑張ってます
15年前の自分たちに重なって見えて・・・
応援したい気持ちになります。
遠くてなかなかいけないけれど、
又お邪魔します。

寒いです

昨日は帰省していた息子を
学校まで送ってきました

私のゆっくり安全運転と、
四日市の渋滞もあり、
往復8時間のドライブ・・・
夕食どうしよう

おひとりさまの食事
案外大丈夫

名張市にある
cafe sanaburiさんに行ってきました

ナチュラルランチとスイーツのお店、
大豆たんぱくのから揚げ丼を頂きました



おいしかったです

この夏にオープンしたばかり、
小さい子供さんを預けて、頑張ってます

15年前の自分たちに重なって見えて・・・
応援したい気持ちになります。
遠くてなかなかいけないけれど、
又お邪魔します。
Posted by むろやん at
07:48
│Comments(0)
どちらも高山・・・
2012年11月27日
午前6時‐2℃
昨日は定休日
先日オープンした
高山フレスポでお買い物
駐車場から東の方角の山は
まだ紅葉が・・・

一方今朝の荘川・・・



どちらも高山です。
今日は雪降りなので
暖かくしてきてね

昨日は定休日

先日オープンした
高山フレスポでお買い物

駐車場から東の方角の山は
まだ紅葉が・・・

一方今朝の荘川・・・
どちらも高山です。
今日は雪降りなので
暖かくしてきてね

Posted by むろやん at
07:45
│Comments(0)
フリーズドライフラワー
2012年11月25日
午前6時ー9℃
今朝は冷えました
にこが部屋から出たがらない・・
霜柱がきれいだったので
カメラを持って
外へ


綺麗なフリーズドライフラワー
この時期時々見られます

今朝は冷えました

にこが部屋から出たがらない・・
霜柱がきれいだったので
カメラを持って
外へ
綺麗なフリーズドライフラワー
この時期時々見られます

Posted by むろやん at
07:26
│Comments(0)
ゆでたまご
2012年11月24日
午前6時‐3℃
お天気降らずに持ってほしいです。
ゆでたまご
きれいにおいしく作る方法知りません?
むろやの卵は
近所の
「橋本養鶏所」さん
から届けてもらっています。
農場と自宅の間にむろやがあるので
いつでも配達してもらえます
おかげで古い卵がない
ゆでたまごを作ると
つるんといかない・・・
いろんな裏技を
駆使してみました。
殻に穴を開ける
熱湯に入れる(そのまま茹でるとおいしくないらしい・・)
湯を捨てて
水から茹でる
湧いたら火を止める
8分待つ
できあがり・・


今日はきれいにできました
ゆで豚のたれに浸けて
オードブルに乗ります


お天気降らずに持ってほしいです。
ゆでたまご
きれいにおいしく作る方法知りません?
むろやの卵は
近所の
「橋本養鶏所」さん
から届けてもらっています。
農場と自宅の間にむろやがあるので
いつでも配達してもらえます

おかげで古い卵がない

ゆでたまごを作ると
つるんといかない・・・
いろんな裏技を
駆使してみました。
殻に穴を開ける
熱湯に入れる(そのまま茹でるとおいしくないらしい・・)
湯を捨てて
水から茹でる
湧いたら火を止める
8分待つ
できあがり・・
今日はきれいにできました

ゆで豚のたれに浸けて

オードブルに乗ります

Posted by むろやん at
07:55
│Comments(0)
離れられない
2012年11月23日
午前6時-2℃
寒いのに雨・・・
三連休だというのに・・・
カレンダーとお天気
そんなに人間の都合に合わせてくれません。
忙しいのかな?
寒くて
お店が静かだと、
薪ストーブの前から
離れられない
火をぼーっとながめて
一日いられる・・・
むろや夫妻の
だめだめぶりが
よく解る・・
暇になったら
あれ片づけて・・・
伝票整理して・・・
年賀状書いて・・・
やろうと思っていることは
たくさんあるんだけど・・・
離れられないのです。

いいですよ
当たりに来てください

寒いのに雨・・・
三連休だというのに・・・
カレンダーとお天気

そんなに人間の都合に合わせてくれません。
忙しいのかな?
寒くて
お店が静かだと、
薪ストーブの前から
離れられない

火をぼーっとながめて
一日いられる・・・
むろや夫妻の
だめだめぶりが
よく解る・・
暇になったら
あれ片づけて・・・
伝票整理して・・・
年賀状書いて・・・
やろうと思っていることは
たくさんあるんだけど・・・
離れられないのです。
いいですよ

当たりに来てください
Posted by むろやん at
07:28
│Comments(0)
モデル気分
2012年11月22日
午前6時-2℃
どうどうとしている
最近のにこちゃん
家の真中で
愛くるしさふりまいて
愚かな人間たち
めろめろです

頼んでもないのに
お立ち台の上で
ポーズ

どうどうとしている
最近のにこちゃん
家の真中で
愛くるしさふりまいて
愚かな人間たち
めろめろです

頼んでもないのに
お立ち台の上で
ポーズ

Posted by むろやん at
09:04
│Comments(0)
美味しかったです
2012年11月21日
午前6時0℃
気持ちいい朝です
月曜日のランチ
高山のレストランビオさんです。

カボチャのクリケットを選びました。
マクロビの料理とゆったりした空間
ワンプレートに盛り付けた野菜中心のおかず、
玄米もいい塩梅に炊けていました
美味しかったです

気持ちいい朝です

月曜日のランチ
高山のレストランビオさんです。

カボチャのクリケットを選びました。
マクロビの料理とゆったりした空間

ワンプレートに盛り付けた野菜中心のおかず、
玄米もいい塩梅に炊けていました

美味しかったです

Posted by むろやん at
08:40
│Comments(0)
まだまだ若い
2012年11月20日
午前6時-3℃
雪が解けて路面が濡れています。
日中は大丈夫でも、
朝夕は凍っている所もあるかも・・・
と
思って来て下さい
日曜日
町民バドミントン大会が行われました。
今年で54回を数える
歴史あるイベントです。
マスターは結婚以前から
20年以上の選手
軽やかなジャンピングスマッシュも
決ると
かっこいい
自分が勝つことよりも
正々堂々
きれいなプレー
楽しい
このあたりが重要項目らしい
マスターは黒谷地区(荘川の上地区)
毎年メンバー集めから
四苦八苦していますが、
始めれば
楽しいメンバー
男女揃って
準優勝でした。
マスターより年上の方も
みえますが
まだまだ若い
筋肉痛は今日あたり・・・



雪が解けて路面が濡れています。
日中は大丈夫でも、
朝夕は凍っている所もあるかも・・・
と
思って来て下さい

日曜日
町民バドミントン大会が行われました。
今年で54回を数える
歴史あるイベントです。
マスターは結婚以前から
20年以上の選手

軽やかなジャンピングスマッシュも
決ると
かっこいい

自分が勝つことよりも
正々堂々
きれいなプレー
楽しい
このあたりが重要項目らしい

マスターは黒谷地区(荘川の上地区)
毎年メンバー集めから
四苦八苦していますが、
始めれば
楽しいメンバー
男女揃って
準優勝でした。
マスターより年上の方も
みえますが
まだまだ若い
筋肉痛は今日あたり・・・
Posted by むろやん at
07:51
│Comments(2)
お休みです
2012年11月17日
午前6時-2℃
雪の後の雨です。
積もった雪は消えてしまいそうですが、
今夜は冷えるということなので・・
明日は凍る?かも・・
お天気が良くて
お休みをいうのは
心が痛みますが・・・
これだけ悪天候では、
安心して閉められる
すみません
今日と明日
おやすみいたします。
土曜日は
息子の学校の収穫祭
ptaもお手伝いがあって
3年目にして初参加です。
日曜日は
荘川町民バドミントン大会
マスターが唯一毎年参加している会です。
こんなことで
お休みするなんて・・
顰蹙ものですが
どちらのイベントも
マスター自ら
人集めや
段取り
面倒な準備を
進んでやって
参加するからには一所懸命
楽しんできます
ご来店を予定していた方には
ご迷惑おかてして
申し訳ございません
イベントといえば
木曜日
ボージョレヌーボーの解禁に伴い
パーティを行いました。
牧戸の森商店さんの全面協力
面倒な事助けてもらい(ありがとうございます)
毎年やっています
15リットルの樽のワインを
30人ほどの参加者で開けました。
新そばと新酒
パンとチーズ
煮込み料理で
3時間ほどで
空けてしまいました

20本分のワインです。
樽でパーティを始めて12年になります。

雪の後の雨です。
積もった雪は消えてしまいそうですが、
今夜は冷えるということなので・・
明日は凍る?かも・・
お天気が良くて
お休みをいうのは
心が痛みますが・・・
これだけ悪天候では、
安心して閉められる

すみません
今日と明日
おやすみいたします。
土曜日は
息子の学校の収穫祭
ptaもお手伝いがあって
3年目にして初参加です。
日曜日は
荘川町民バドミントン大会
マスターが唯一毎年参加している会です。
こんなことで
お休みするなんて・・
顰蹙ものですが
どちらのイベントも
マスター自ら
人集めや
段取り
面倒な準備を
進んでやって
参加するからには一所懸命
楽しんできます

ご来店を予定していた方には
ご迷惑おかてして
申し訳ございません
イベントといえば
木曜日
ボージョレヌーボーの解禁に伴い
パーティを行いました。
牧戸の森商店さんの全面協力
面倒な事助けてもらい(ありがとうございます)
毎年やっています

15リットルの樽のワインを
30人ほどの参加者で開けました。
新そばと新酒
パンとチーズ
煮込み料理で
3時間ほどで
空けてしまいました


20本分のワインです。
樽でパーティを始めて12年になります。
Posted by むろやん at
09:54
│Comments(0)
積雪です
2012年11月15日
午前6時ー4℃
昨日の朝は
簡単な気持ちで
初雪をお知らせいたしましたが、
積雪です
昨日は
あちこちで車が突っ込んだり、
動けなくなったり・・・
高山市内からくると
清見西インター辺りは雨、
トンネルを超えて、
清見インターまでくると雪
「うそ」って感じ・・
松ノ木峠辺りでは
登れない車が立ち往生
進めず、戻れず
岐阜方面からも
高鷲インターで
タイヤチェック
下道だって雪はあります。
ノーマルの方は
無理をせず引き返してください。
今朝の写真です



昨日の朝は
簡単な気持ちで
初雪をお知らせいたしましたが、
積雪です

昨日は
あちこちで車が突っ込んだり、
動けなくなったり・・・
高山市内からくると
清見西インター辺りは雨、
トンネルを超えて、
清見インターまでくると雪

「うそ」って感じ・・
松ノ木峠辺りでは
登れない車が立ち往生

進めず、戻れず
岐阜方面からも
高鷲インターで
タイヤチェック
下道だって雪はあります。
ノーマルの方は
無理をせず引き返してください。
今朝の写真です

Posted by むろやん at
07:23
│Comments(1)
初雪
2012年11月14日
午前6時-1℃

初雪です
向かいの山は
上の方が白い・・・
今日高山に行こうと思っていましたが、
スタットレスを履いた車にします
この時期が危ない
荘川へお越しの方は
タイヤの履き替え済まして来てください。


初雪です

向かいの山は
上の方が白い・・・
今日高山に行こうと思っていましたが、
スタットレスを履いた車にします

この時期が危ない

荘川へお越しの方は
タイヤの履き替え済まして来てください。

Posted by むろやん at
07:24
│Comments(0)
安心しきっています
2012年11月13日
午前6時-3℃
寒い朝です
今日よりむろやの薪ストーブ始めます
ぬくぬく
今年の初め
我が家の一員になった
「ニコちゃん」
はじめから警戒心は
なかったのですが、

安心しきっています。

香箱座り
安心な時にしか
この座り方はしないらしい・・
天下です。
子どもの居なくなった
隙間に上手く入り込み
真中に
座っている感じです。

寒い朝です
今日よりむろやの薪ストーブ始めます

ぬくぬく

今年の初め
我が家の一員になった
「ニコちゃん」
はじめから警戒心は
なかったのですが、

安心しきっています。

香箱座り

安心な時にしか
この座り方はしないらしい・・
天下です。
子どもの居なくなった
隙間に上手く入り込み
真中に
座っている感じです。
Posted by むろやん at
07:16
│Comments(0)
落葉
2012年11月11日
午前6時1℃
今年のもみじは長持ちしてる

少しずつ色を変えて
ずっと綺麗

落葉もいいです
車から降りて
空気も感じてくださいね

今年のもみじは長持ちしてる


少しずつ色を変えて
ずっと綺麗

落葉もいいです

車から降りて
空気も感じてくださいね
Posted by むろやん at
07:31
│Comments(0)
お誕生日
2012年11月10日
午前6時ー1℃
晴れてきました
今日が晴れるだけで、
明日から下り坂
来週は雪という予報・・・
我が家もスタットレスに替えました
情報を仕入れてから来てください。
昨日は私の4?歳の
お誕生日
子供のいない初めてのこの日
今年は二人
マスターはワインと
お寿司を準備してくれました。
かんぱーい
だんだん幾つになったかも
解らないほど・・・
来年は年女です


晴れてきました

今日が晴れるだけで、
明日から下り坂
来週は雪という予報・・・
我が家もスタットレスに替えました
情報を仕入れてから来てください。
昨日は私の4?歳の
お誕生日

子供のいない初めてのこの日
今年は二人
マスターはワインと
お寿司を準備してくれました。
かんぱーい

だんだん幾つになったかも
解らないほど・・・
来年は年女です


Posted by むろやん at
08:19
│Comments(1)
粒より
2012年11月09日
午前6時ー1℃
冬型になってきているそうで・・
そろそろ初雪??
タイヤの心配もした方がいいかも
粒より

玄米の中から
籾や割れ米を除いています。
少しくらい混じっていたって・・・
だめです
粒は大事です。
コーヒーも
もちろん蕎麦も
今玄米が
ちょうど炊けました

冬型になってきているそうで・・
そろそろ初雪??
タイヤの心配もした方がいいかも

粒より


玄米の中から
籾や割れ米を除いています。
少しくらい混じっていたって・・・
だめです

粒は大事です。
コーヒーも
もちろん蕎麦も
今玄米が
ちょうど炊けました

Posted by むろやん at
07:48
│Comments(1)
茗荷やさん
2012年11月08日
午前6時1℃

昨日の朝は
早く出かけてしまい
ブログ書けませんでした…
めったにないのですが
営業日に
バイトさんにまかせて
おでかけ

高山にてランチタイム
大好きな茗荷やさんへいきました。
月火休みなので
なかなか行けない
私たちがお客さんの立場だった
20年来のつきあいです

今は逆にお友達を連れて
お蕎麦を食べに来て下さることの方が多いです。
私たちの玄米の先生でもあります。
ワンプレートに色んなお惣菜のせて・・

私も真似してときどきやります。

酵素玄米

消化が良くて美味しいです。
Posted by むろやん at
07:37
│Comments(0)
市場
2012年11月06日
午前6時8℃
比較的暖かい・・
昨日は連休手伝いに来てくれた
春菜を朝
一宮まで送った後
岐阜の市場へ行きました。
早朝の市場へは初めて・・
果物市場は柿が最盛期でした。
活気があっていい感じ
魚市場の仲良しのおばちゃんと話したり
マスターも興味津々で
魚の名前を聞いたり・・
楽しかったです

まぐろ・まぐろ・まぐろ

そして8時には荘川に戻っていました。
早い

比較的暖かい・・
昨日は連休手伝いに来てくれた
春菜を朝
一宮まで送った後
岐阜の市場へ行きました。
早朝の市場へは初めて・・
果物市場は柿が最盛期でした。
活気があっていい感じ

魚市場の仲良しのおばちゃんと話したり
マスターも興味津々で
魚の名前を聞いたり・・
楽しかったです


まぐろ・まぐろ・まぐろ

そして8時には荘川に戻っていました。
早い

Posted by むろやん at
07:50
│Comments(0)
もみじ
2012年11月04日
午前6時-3℃
紅葉は終盤です。
お客様はそれでも
きれいね~
と帰られる・・
家の周りの
もみじを
撮ってみました
色んな赤色をしています。



落ち葉もかわいい

紅葉は終盤です。
お客様はそれでも
きれいね~
と帰られる・・
家の周りの
もみじを
撮ってみました

色んな赤色をしています。



落ち葉もかわいい

Posted by むろやん at
07:26
│Comments(0)