スポンサーリンク
定休日です
2014年06月29日
6月30日(月)は定休日です。

今日はオトーサンに寄り添って
絶対膝にはあがらないのに・・・
隣に座る
この距離
絶妙
甘え上手なニコです
今日はオトーサンに寄り添って

絶対膝にはあがらないのに・・・
隣に座る
この距離
絶妙
甘え上手なニコです

Posted by むろやん at
22:41
│Comments(0)
敬老会がありました
2014年06月29日
午前6時18℃
夕べから今朝のかけてはよく降りました
昨日、荘川町の「敬老会」がありました。
私は女性部の役員をしているため、
マスター、春菜,祐作、スタッフの皆にお店を任せて
お手伝いに行ってきました
荘川の元気で頼もしいお年寄りが一堂に会する
80人ほど集まりました。
マスターのおばさんのTばーちゃん

90歳以上で参加していたのはおひとりで
記念品を頂いてみえました。
おめでとうございます
山菜の事、料理の事、荘川の生き字引
わからないことは何でも教えてくれる
頼りにしているおばーちゃんです


いろんなアトラクションもあり
楽しい会でした。
スタッフも
一緒に楽しむ気持ちで臨んでいて
良かったな~と思いました。

昨日、荘川町の「敬老会」がありました。
私は女性部の役員をしているため、
マスター、春菜,祐作、スタッフの皆にお店を任せて
お手伝いに行ってきました
荘川の元気で頼もしいお年寄りが一堂に会する

80人ほど集まりました。
マスターのおばさんのTばーちゃん
90歳以上で参加していたのはおひとりで
記念品を頂いてみえました。
おめでとうございます
山菜の事、料理の事、荘川の生き字引
わからないことは何でも教えてくれる
頼りにしているおばーちゃんです

いろんなアトラクションもあり
楽しい会でした。
スタッフも
一緒に楽しむ気持ちで臨んでいて
良かったな~と思いました。
Posted by むろやん at
07:58
│Comments(0)
手羽先を揚げよう
2014年06月28日
午前6時19℃
梅雨らしい降りです
今週も祐作が帰ってきてくれたので
(呼びつけたのですが・・)
手羽先を揚げました

私らだけの夜の賄いでは
揚げ物にはなかなかならないけれど・・・
男の子がいるって
なんかタノモシイネ

今週も祐作が帰ってきてくれたので
(呼びつけたのですが・・)
手羽先を揚げました

私らだけの夜の賄いでは
揚げ物にはなかなかならないけれど・・・
男の子がいるって
なんかタノモシイネ

Posted by むろやん at
07:04
│Comments(0)
大豆LOVE
2014年06月26日
午前6時17℃
大豆♡のむろや
今年は畑にも蒔いてみた
夢は
畑の大豆でお豆腐を作ること
豆乳メーカーは
スタッフのMさんから借りてあって
いつでも作れる
今回は
買ってきた大豆で
作ってみました。

1回目は
ペーパータオルで濾したので
ざらつきました。
2回目は
中田豆腐店のおさがりの布で濾してみました。
まだ
少し
ざらつきます。
3回目は
さらに絹の布で2回濾してみました。
ざらつきはなく
豆の甘さも感じられました。
水がでるので
ヨーグルトの水きりに乗せています。
さぁ
どうなるか・・・


大豆♡のむろや
今年は畑にも蒔いてみた

夢は
畑の大豆でお豆腐を作ること

豆乳メーカーは
スタッフのMさんから借りてあって
いつでも作れる

今回は
買ってきた大豆で
作ってみました。
1回目は
ペーパータオルで濾したので
ざらつきました。
2回目は
中田豆腐店のおさがりの布で濾してみました。
まだ
少し
ざらつきます。
3回目は
さらに絹の布で2回濾してみました。
ざらつきはなく
豆の甘さも感じられました。
水がでるので
ヨーグルトの水きりに乗せています。
さぁ
どうなるか・・・
Posted by むろやん at
16:33
│Comments(0)
畑now6/26
2014年06月26日
午前6時16℃
不安定な空模様ですが、今は晴れています。
裏の畑では
ズッキーニがすくすく育っています

じゃがいも畑はイノシシにやられてしまい
自然との闘いですね
(マイマイも)
解らんことだらけです

不安定な空模様ですが、今は晴れています。
裏の畑では
ズッキーニがすくすく育っています


じゃがいも畑はイノシシにやられてしまい

自然との闘いですね
(マイマイも)
解らんことだらけです

Posted by むろやん at
07:14
│Comments(0)
夏も冷えます
2014年06月25日
午前6時16℃
昨日の朝、
右の腰が急に痛い
ぎっくり腰をした覚えもない・・・
「冷やしたのでしょう」・・・
アァー
お休みの月曜日
ファミマでカフェフラッペ買ったっけ
北欧、暮らしの道具店のレシピにそって
ジンジャーシロップを作ってみました
しょうがと黒糖を煮詰めて
ホットジンジャーで飲みました

ジンジャーエールにも出来ます
残ったしょうがはふりかけに
ビール
、アイスクリーム
美味しいんだけど、ほどほどにしないと
夏でも冷えます
気を付けましょうね

昨日の朝、
右の腰が急に痛い

ぎっくり腰をした覚えもない・・・
「冷やしたのでしょう」・・・
アァー
お休みの月曜日
ファミマでカフェフラッペ買ったっけ

北欧、暮らしの道具店のレシピにそって
ジンジャーシロップを作ってみました

しょうがと黒糖を煮詰めて
ホットジンジャーで飲みました
ジンジャーエールにも出来ます
残ったしょうがはふりかけに

ビール


美味しいんだけど、ほどほどにしないと
夏でも冷えます

気を付けましょうね
Posted by むろやん at
07:32
│Comments(1)
型から入るタイプです
2014年06月24日
午前6時16℃
1年1山
と言っておきながら・・・
去年は登ることが出来ずじまい
以前
富士登山に行ったメンバーは
今年は行くらしい
今年こそは・・・
コングさんにて
ディパックを買いました

背中にメッシュがあって
しょった肩の感じが好かったのと
「特価」
の文字で決めました。
型から入るタイプです。
これで
どこかへ行かねば・・・
いい報告をしたいと思っています。

1年1山
と言っておきながら・・・
去年は登ることが出来ずじまい

以前
富士登山に行ったメンバーは
今年は行くらしい

今年こそは・・・
コングさんにて
ディパックを買いました

背中にメッシュがあって
しょった肩の感じが好かったのと
「特価」

の文字で決めました。
型から入るタイプです。
これで
どこかへ行かねば・・・
いい報告をしたいと思っています。
Posted by むろやん at
07:03
│Comments(0)
定休日です
2014年06月23日
午前6時16℃
気持ちいい梅雨の晴れ間です
6月23日(月)は定休日です。

ニコの彼氏がユウサクなのはいいけど
ユウサクの彼女がニコでは困る

気持ちいい梅雨の晴れ間です

6月23日(月)は定休日です。
ニコの彼氏がユウサクなのはいいけど

ユウサクの彼女がニコでは困る

Posted by むろやん at
08:15
│Comments(0)
スイーツ♡
2014年06月22日
午前6時18℃
今日は梅雨らしい降りです。
女子ならずも
スイーツは嬉しいもの
春のリクエストにお応えして祐作君が
クロワッサンドーナツを
お土産に買ってきてくれました


今日のおやつが楽しみです
早く仕込みを済ませましょッ

今日は梅雨らしい降りです。
女子ならずも
スイーツは嬉しいもの

春のリクエストにお応えして祐作君が
クロワッサンドーナツを
お土産に買ってきてくれました

今日のおやつが楽しみです

早く仕込みを済ませましょッ
Posted by むろやん at
08:06
│Comments(0)
作ってみる
2014年06月21日
午前6時16℃
いつも食べているものはどのようにして作られるのだろう??
そんな興味がはじまり
ひとつ前に挑戦してみる
グラノーラ
朝食の定番です
いつもは愛農流通センターから

買っていますが、
オートミールと小麦粉と砂糖と油・・・
作れそう
材料を混ぜ合わせて
オーブン170℃で15分
崩して
15分

なんかそれっぽい

完成
手持ちのナッツやドライフルーツは
食べるときに混ぜま~す
あまさの調節もできるし
崩さないでクッキーのように仕上げても良さそう
麦やナッツを育てることはできませんが、
どこでだれが作っているんだろう??
などを考えるのは好きだし、
必要かなと思っています。

いつも食べているものはどのようにして作られるのだろう??
そんな興味がはじまり

ひとつ前に挑戦してみる

グラノーラ

朝食の定番です
いつもは愛農流通センターから
買っていますが、
オートミールと小麦粉と砂糖と油・・・
作れそう

材料を混ぜ合わせて
オーブン170℃で15分
崩して
15分
なんかそれっぽい

完成

手持ちのナッツやドライフルーツは
食べるときに混ぜま~す

あまさの調節もできるし
崩さないでクッキーのように仕上げても良さそう

麦やナッツを育てることはできませんが、
どこでだれが作っているんだろう??
などを考えるのは好きだし、
必要かなと思っています。
Posted by むろやん at
07:07
│Comments(0)
散歩行かないと…
2014年06月20日
午前6時16℃
今年はマイマイガの異常発生のせいで
ちっとも散策にいっていない
かわりに
マスターが釣りの途中に
写真を撮ってきてくれました。

ノビネチドリ
道からは見えない場所なのでか?
今年も例年通りに咲きました

ササバギンラン
この花が咲く場所は
ベニバナイチヤクソウの群生地だったのに
ここ何年も
ほとんど咲かなくなってしまいました
何かが変わってしまっているのかな~
マイマイなんて言ってられない
散歩行かないと・・・
お花終わっちゃうよ~

今年はマイマイガの異常発生のせいで
ちっとも散策にいっていない

かわりに
マスターが釣りの途中に
写真を撮ってきてくれました。

ノビネチドリ
道からは見えない場所なのでか?
今年も例年通りに咲きました

ササバギンラン
この花が咲く場所は
ベニバナイチヤクソウの群生地だったのに
ここ何年も
ほとんど咲かなくなってしまいました

何かが変わってしまっているのかな~
マイマイなんて言ってられない
散歩行かないと・・・
お花終わっちゃうよ~
Posted by むろやん at
07:06
│Comments(0)
父の日会
2014年06月19日
午前6時16℃
昨日はストーブを焚いていたのに(マジです
)
今日は半袖でOKです。
身体が変になりそうです。
先週末、祐作は帰ってこなかったので、
こちらから出かけていきました
「父の日会」は大義名分
以前からお邪魔したかった
関の「鮨 紺乃」さんに行ってきました。

すし屋の吉野さんにみえた方で、
その頃からの顔なじみ
むろやへも遊びに来ていただいたり
やっと
出かけて来られました。
すっきりした店内
kさんは
主となり
以前とは違う、
堂々としたものがありました。
素材を活かしたお料理は
どれも美味しかったです
若くして開業することは
いろいろ大変な事もあるでしょうが
真面目にきちんとしたお仕事をして
皆に愛されるお店になってほしいですね
御馳走様でした

昨日はストーブを焚いていたのに(マジです

今日は半袖でOKです。
身体が変になりそうです。
先週末、祐作は帰ってこなかったので、
こちらから出かけていきました

「父の日会」は大義名分
以前からお邪魔したかった
関の「鮨 紺乃」さんに行ってきました。

すし屋の吉野さんにみえた方で、
その頃からの顔なじみ

むろやへも遊びに来ていただいたり
やっと
出かけて来られました。
すっきりした店内
kさんは
主となり
以前とは違う、
堂々としたものがありました。
素材を活かしたお料理は
どれも美味しかったです

若くして開業することは
いろいろ大変な事もあるでしょうが
真面目にきちんとしたお仕事をして
皆に愛されるお店になってほしいですね
御馳走様でした

Posted by むろやん at
07:05
│Comments(0)
ひるがのにて
2014年06月18日
午前6時16℃
ひるがのの別荘に住んでいるOさん
畑をいっぱいやっていて
いろんな苗も作っています
今年はきゅうりとズッキーニを頂きました。
「いちごを採りにおいで」
と言われ
遊びに行きました


とれたておいしー
おまけ

ひるがの物産館にある
TOCORO COFFEEの黒ソフトも
おいしかったで~す。

ひるがのの別荘に住んでいるOさん
畑をいっぱいやっていて
いろんな苗も作っています

今年はきゅうりとズッキーニを頂きました。
「いちごを採りにおいで」
と言われ
遊びに行きました



とれたておいしー

おまけ

ひるがの物産館にある
TOCORO COFFEEの黒ソフトも
おいしかったで~す。
Posted by むろやん at
07:05
│Comments(0)
お休みの過ごし方
2014年06月17日
午前6時12℃
昨日のお休みの朝
ひるがののIさん、Oさんからのお誘いが重なり
出かけてみることにしました。
誰が言い出したのか?
「自転車に乗って行こう(*^_^*)」

マスターはロードレーサーをひさびさひっぱりだしてきて

春はお気に入りのももクロ号で
いざ出発

ひるがのにて
偶然サイクリング中のYちゃんとばったり
一緒に富士登山に行った仲間です。
古巣のサンメンバーズホテルに里帰り中でした
私はママチャリでお尻が痛いけど・・・
Oさん家ではイチゴ狩り、
Iさん家ではバラを観たり、ハーブの苗を頂いたり
近場でも楽しい事あるやん

昨日のお休みの朝
ひるがののIさん、Oさんからのお誘いが重なり
出かけてみることにしました。
誰が言い出したのか?
「自転車に乗って行こう(*^_^*)」
マスターはロードレーサーをひさびさひっぱりだしてきて
春はお気に入りのももクロ号で
いざ出発


ひるがのにて
偶然サイクリング中のYちゃんとばったり

一緒に富士登山に行った仲間です。
古巣のサンメンバーズホテルに里帰り中でした

私はママチャリでお尻が痛いけど・・・
Oさん家ではイチゴ狩り、
Iさん家ではバラを観たり、ハーブの苗を頂いたり
近場でも楽しい事あるやん

Posted by むろやん at
07:18
│Comments(0)
定休日です
2014年06月15日
6月16日(月)は定休日です。

ワタシは(ニコ)こうして春のお出かけを阻止するのであ~る(=^・^=)
ワタシは(ニコ)こうして春のお出かけを阻止するのであ~る(=^・^=)
Posted by むろやん at
15:54
│Comments(0)
むろやの時計2
2014年06月15日
午前6時6℃
むろやにはお店以外にも柱時計がもう一つあります
私の北方の家を建てたときに買った物

新しい家の真ん中にてどうどうと時を刻んでいたらしい。
縁あって
私が一人暮らしをするとき一緒に京都へ連れて行くことに・・・
6畳一間のアパートで「ぼーんぼーん」と大きな音
静かな部屋で私と共に暮らしてきました。
途中知人に預かっていてもらったりもしましたが、
その後
私と一緒に荘川まで来てしまった
今は居間の真ん中で
店の柱時計とだいたい同じ時間で時を刻んでいます。
ハモッタリもします
古さはまだまだ50年くらいですが、
これからどんどん味をつけていくんだろうな~
ずっとむろやを見守ってね

むろやにはお店以外にも柱時計がもう一つあります

私の北方の家を建てたときに買った物
新しい家の真ん中にてどうどうと時を刻んでいたらしい。
縁あって
私が一人暮らしをするとき一緒に京都へ連れて行くことに・・・
6畳一間のアパートで「ぼーんぼーん」と大きな音
静かな部屋で私と共に暮らしてきました。
途中知人に預かっていてもらったりもしましたが、
その後
私と一緒に荘川まで来てしまった

今は居間の真ん中で
店の柱時計とだいたい同じ時間で時を刻んでいます。
ハモッタリもします

古さはまだまだ50年くらいですが、
これからどんどん味をつけていくんだろうな~
ずっとむろやを見守ってね

タグ :雑記
Posted by むろやん at
07:51
│Comments(0)
まめなかな
2014年06月14日
午前6時12℃
さむ~いです。
ストーブは洗濯が乾かないからではなく、
本当に寒くて焚いています
「まめなかな」
挨拶にも使われているように
日本人は
まめが好き
むろやでも
どぶ汁
おから
寄せ豆腐
豆乳プリン
自家製みそ
などなど
まめのお世話になっています
最近になって
ばーちゃんが作っていた
煮豆が懐かしくなって・・・
(ちゃんと習っておくんだったな~)
近所の人に聞いたりして
試作を重ねて数か月
イメージの様にはなかなかならない
ちょっと違う作り方を習って
やっと
懐かしい味に近づいたモノができました。

少しこりっとしていて、優しい甘さです。

おからと一緒にのせて
今日の小鉢に使っています

さむ~いです。
ストーブは洗濯が乾かないからではなく、
本当に寒くて焚いています

「まめなかな」
挨拶にも使われているように
日本人は
まめが好き

むろやでも
どぶ汁
おから
寄せ豆腐
豆乳プリン
自家製みそ
などなど
まめのお世話になっています

最近になって
ばーちゃんが作っていた
煮豆が懐かしくなって・・・
(ちゃんと習っておくんだったな~)
近所の人に聞いたりして
試作を重ねて数か月
イメージの様にはなかなかならない
ちょっと違う作り方を習って
やっと
懐かしい味に近づいたモノができました。
少しこりっとしていて、優しい甘さです。
おからと一緒にのせて
今日の小鉢に使っています

Posted by むろやん at
07:05
│Comments(0)
花盛り❀
2014年06月13日
午前6時16℃
夕べは雷で停電するくらいの雨でしたが。
今は降ってはいません。
お野菜の花も侮れない

コンフリー

アサツキ

ズッキーニ
咲き誇っています
私は食べれるきれいな花が大好きです(=^・^=)

夕べは雷で停電するくらいの雨でしたが。
今は降ってはいません。
お野菜の花も侮れない

コンフリー
アサツキ
ズッキーニ
咲き誇っています
私は食べれるきれいな花が大好きです(=^・^=)
Posted by むろやん at
07:07
│Comments(0)
むろやの時計
2014年06月12日
午前6時18℃
むろやの店の奥の間の真ん中に
大きな柱時計があります

ずっと昔
まだマスターが生まれるより前
去年亡くなったばーちゃんの
お兄さんが結婚して
この家に暮らしていたころ
60~70年ほど前・・・
きっと
骨董好きだったマスターのおじいさんが
すでに中古だったモノを買ってきたらしい
その時の事を覚えている人は
もういない・・・
分解修理をしてくれていた時計屋さんも
もう亡くなってしまった。
幸い別の時計屋さんが
面倒を見てくださっていますが
歯車も減ってしまっていて
動いている事がキセキ
とのこと
調子が悪くなったときは
時計屋さんが来るから
動かさないようにと言われています。
そういわれてからも数年が経ちますが
今も
だいたい正確な時を刻みます。
西洋風なのですがアメリカ製
週1回程ぜんまいを回し
今日も元気に
「ボーン ボーン」
と唄っています
大事にしないとね
これからもむろやを見守ってほしいです

むろやの店の奥の間の真ん中に
大きな柱時計があります

ずっと昔
まだマスターが生まれるより前
去年亡くなったばーちゃんの
お兄さんが結婚して
この家に暮らしていたころ
60~70年ほど前・・・
きっと
骨董好きだったマスターのおじいさんが
すでに中古だったモノを買ってきたらしい
その時の事を覚えている人は
もういない・・・
分解修理をしてくれていた時計屋さんも
もう亡くなってしまった。
幸い別の時計屋さんが
面倒を見てくださっていますが
歯車も減ってしまっていて
動いている事がキセキ
とのこと
調子が悪くなったときは
時計屋さんが来るから
動かさないようにと言われています。
そういわれてからも数年が経ちますが
今も
だいたい正確な時を刻みます。
西洋風なのですがアメリカ製

週1回程ぜんまいを回し
今日も元気に
「ボーン ボーン」
と唄っています

大事にしないとね

これからもむろやを見守ってほしいです

Posted by むろやん at
07:09
│Comments(0)
畑now6/11
2014年06月11日
午前6時17℃
プランターで育てていた大豆君たち
日曜日に祐作が畑に
植えて替えていってくれました


今年も畑を助けてくれるY兄
のり網を付けてくれました。


なすもズッキーニも
花が咲いています
よくみると
野菜たちのお花もかわいいね

プランターで育てていた大豆君たち
日曜日に祐作が畑に
植えて替えていってくれました

今年も畑を助けてくれるY兄
のり網を付けてくれました。
なすもズッキーニも
花が咲いています

よくみると
野菜たちのお花もかわいいね

Posted by むろやん at
07:05
│Comments(0)